草花木果を実際に購入していろいろ試してみました

草花木果 徹底レビュー

使い方

草花木果の多機能ジェルクリームを足に使うとどうなる?

投稿日:

草花木果の多機能ジェルクリームを足に使うとどうなる?

ガサガサのかかとが気になる・・・でも人には見えないからまあいいかと思っていても、あっという間に夏がやってきてサンダルが履けない!と焦ることありますよね。

かかとも顔と同じで、継続したお手入れが大切。

それなら、顔に使っている草花木果の多機能ジェルクリームをかかとに使ってもいいのかな~と思うことありませんか。

そこでこの記事では、草花木果の多機能ジェルクリームとかかとケアについて調べてみました。

効果的なかかとケアについて知り、ツルツルのかかとを取り戻しましょう。

草花木果の多機能ジェルクリームはかかとに使える?

草花木果の多機能ジェルクリームは、1つで6つの機能を果たす便利なオールインワンアイテム。

保湿効果が高く、肌の奥から潤いを与えてくれるため、エイジングケアとしても人気があります。

体の中で一番敏感な顔用として作られているので、顔以外、全身に使うこともできます。

足裏やかかとに使っても特に問題はないと言えるでしょう。

【足の悩み】ゴワつくかかとの原因とは?

子どものときは柔らかくツルツルのかかとが、なぜこんなにガサガサのかかとになってしまうのでしょうか。

ガサガサのかかとの原因は、乾燥と固くなった角質です。

顔や体の皮膚が乾燥すると同じように、かかとの皮膚も乾燥します。

通常皮膚は、乾燥を防ぐ為に皮脂腺から適度な皮脂を分泌しているのですが、足裏の皮膚に限っては、この皮脂腺がありません。

そのため、より乾燥しやすい環境におかれています。

さらに、足裏は常に全体重を支え、強い圧力や摩擦を受け続けている部分ですので、皮膚の表面の角質が固く、厚い角質層になってしまうのです。

かかとケアに必要な成分

固くゴワゴワになったかかとは、乾燥と厚くなった角質が原因。

これを防ぐ為には、保湿と角質ケアがポイントです。

特に、足裏には乾燥を防ぐ皮脂がありません。

皮膚の水分を閉じ込めるために油分や保湿効果の高い成分を含んだクリームを使って、ケアをしましょう。

シアバター、ワセリン、グリセリンなどの油分や、保湿因子といって、水分を肌内部の閉じ込める働きのある尿素が含まれているクリームがおすすめです。

また、肌のターンオーバーを促進するAHA成分も効果があります。

その他、ビタミンA、ビタミンE、セラミド、スクワラン、ホホバオイル、ひまし油、グリコール酸、サリチル酸、乳酸、フルーツ酸なども、かかとケアによいとされる成分です。

草花木果の多機能ジェルクリームを使っても良い?

草花木果の多機能ジェルクリームは、植物由来成分のお肌に優しいオールインワンアイテムです。

肌の内側から保湿する3D美肌成分や、グリセリンが配合されています。

保湿効果が高く、一番敏感である顔用として作られているので、顔以外の全身にも使うことができ、かかとの保湿対策として使っても問題はないでしょう。

ただ、顔用ということで安くはないので、足やかかとに使ってしまうのはもったいない感じはしますね。

かかとケアにおススメの商品

ウルンラップ フットクリーム

日本製の医薬部外品です。

シアバター、セラミド、ヒアルロン酸、オリーブオイル、ツバキ油、ミツロウという6つの保湿成分が配合されています。

鉱物油、パラベン、エタノール、石油系界面活性剤、着色料、香料不使用です。

旅美人 かかとつるつるクリーム

尿素と海洋性コラーゲン配合の、かかとようクリームです。

尿素に含まれた保湿因子が肌内部の水分をしっかりと留め、潤いを保って角質を柔らかくしてくれます。

足だけでなく手にも使えます。

キタガワ かかとにうっとりするくりーむ

【2個】 かかとにうっとりするくりーむ 50g かかと 踵 足 クリーム 角質ケア ひび割れ つるつる 角質 乾燥 保湿 かかとクリーム 角質除去 保護 国内製造 天然成分 100% 無香料

100%天然成分で作られた、国産のかかと用クリームです。

ホホバオイル、スクワランオイル、ひまわり油などが配合され、保湿力が高いです。

合成界面活性剤、合成防腐剤、香料、着色料は使用されていないので、安心感が高いです。

まとめ

ガサガサのかかとは、乾燥と角質肥厚が原因です。

酷くなってしまう前に、毎日のケアを始めてみませんか。

油分と保湿効果の高い成分を含むかかと用クリームが特に効果的でおすすめですよ。

-使い方

Copyright© 草花木果 徹底レビュー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.